.jpg?d=a1)
田舎は空が広かった。
一人で帰省した。
自転車を持って帰ろうと思っていたが乗る時間がなさそうなので
ぷりまべ〜ら君にはお留守番をしてもらった。
甥っ子2人。姪っ子1人が待っててくれた。
.jpg?d=a2)
とは言っても姪っ子は生まれて半年。
でもやっぱり僕の子供とは全然違う。
半年の差を感じた。成長って凄い!
それに比べて僕は半年前より遅くなっている。
というか1年前よりも遅い。
自転車乗りとしては退化し続けている気がする。
速くなろうと努力をしていないのだから嘆くことはない。
今は乗れるだけで満足している。
★帰省一日目。
母方の親戚達が集まった。
.jpg?d=a0)
私の祖父祖母も含めみんな元気だった。
祖父は「100歳まで生きる!」と言っていた。後14年。
たぶん大丈夫。
甥っ子二人を教育して「●●おじちゃん」から「●●おにいちゃん」に
呼び方を変えさせた。
正月まで忘れなければ特別お年玉を用意する(笑
.jpg?d=a0)
★帰省二日目
甥っ子二人に公園に連れ出された。
自転車を乗る練習をしているらしい。
上の子は5歳だがまっすぐしか走れない(笑
不思議な事に曲がれないのである。
.jpg?d=a1)
下の子は3歳だが補助輪を外して走れそうだった。
ついでにサッカーも教えろと言うので遊んでいたら泣き出した。
.jpg?d=a0)
ボールがとれないのが悔しいらしい。
「●●おにいちゃんズルイ!!」と言われたw
母親(私の姉)に
「サッカーはボールを取り合うのよ!負けるな!」
と励まされていた。
大人げなかったと少し反省。
夜は父方の実家でバーベキューをしてたら
続々と親戚達が集まってきた。
.jpg?d=a0)
みんな元気だった。花火もした。
.jpg?d=a0)
.jpg?d=a1)
祖父祖母の子供・孫・ひ孫で21人集まった。
二人とも幸せそうな表情だった。
一応「本家の長男」なので
祖父祖母は私のこどもを“我が家の宝”と呼んでくれる。
うれしい限り。次は連れて帰られる。会わせるのが楽しみだ。
我が家は仲が良い。幸せを感じた帰省だった。
以上。自転車に乗らない休日の日記でした(^_^)
【関連する記事】
親戚一同あっまってのバーベキューの雰囲気良いですね。皆さんの仲良さがいい感じです。
我が家も熊本の両親には赤ん坊を見てもらっていないので、早く孫を見せてあげたいです。早く親孝行したいです。
田舎の夏を思う存分に楽しんでください。
“田舎”があるというのは幸せなのかもしれないと感じました。
帰省にお金がかかったり大変だったりしますが
だからこそ久々に会う楽しみも倍増です♪
モミさんも帰省されるのが楽しみですよね(^_^)
早く、お子さんを連れて行かなきゃね。
今度は、盛大な正月かな?
これも親孝行だね。
絵に描いたような“帰省”なのかもしれませんね(^_^)
一人の時は帰るのが面倒だったりしましたが
今は楽しみです♪
旧家?の長男さんなの?
責任重大だね(笑)
なんて言っている僕んところはやばいッス
長男なのに(^^;